長期的なストレスが及ぼす影響

ストレスは万病のもとと言われますが、

体のストレスはもちろん

「不安」「恐怖」などの感情ストレスが

体に与える影響はとても大きいです。

多くは肩こり、頭痛、腰痛として

出てきます。

正しい姿勢でいるはずなのに

すぐに悪い姿勢にもどってしまう

経験はありませんか?

正しい姿勢が保てないのは

筋力のせいもありますが、

感情のストレスが原因という事が

多々あります。

感情のストレスが脳に与える影響は

そのまま姿勢をキープする筋肉と

リンクします。

脳がストレスを受けると

自律神経とホルモンのバランスを

崩します。

主にセロトニンレベルが低下し、

重力に逆らう筋肉が弱くなります。

その結果、どんどん姿勢が悪くなり

顔にも影響してきます。

いつ終息するかわからない

コロナ疲れから

少しでも解放されて

リフレッシュできるための

癒しが【アロマテラピー】です。

心と体は繋がっています。

心身ともにリフレッシュして

ご自身も周りの人たちも

元気に過ごせるように

しましょうね!