お肌の免疫力は夏に低下⁉

免疫力は一年の中でも
季節の変わり目に従い変動します。
冬になると風邪をひきやすかったりで
夏よりも冬の方が免疫力が
落ちやすいと思いがちですが、
実は一年の内で最も免疫力が
低下しやすいのは夏!だそうです。
北半球で四季のある地域に棲息している
動物は冬の寒さに備える為、
秋に栄養を体内に溜め込もうとする
身体の摂理が備わっています。
そのため免疫力も実は
秋に最も高くなるそうです。
その秋の蓄えにより冬も
比較的高い状態を保っています。
春から夏にかけてはそれまで体内に
溜め込んでいたエネルギーを
外へ発散させる季節です。
エネルギーも免疫力も
蓄えられていた物は
消費されていく一方なので
少なくなっています。
そして夏の暑い盛りになると
体内の免疫力のプールがわずかになって
その免疫力低下から
お肌も荒れやすくなるという事です。
その上、建物の内外の気温差で
体温を調整する自律神経の
バランスが乱れがちになり
免疫力の低下に繋がってしまいます。
毛穴も気温の変化の度に
開けたり閉じたり不安定になり、
汗をかいたりでお肌は弱りがちに。
だから夜のスキンケアは
しっかり保湿が大事です。
汗をかくため潤っていると
勘違いしがちですが
実はかなり乾燥しやすい状態です。
お手軽な保湿としては
いつものお手入れ前に
スキンケア効果を高める
ブースター化粧品がおススメです。
朝晩の洗顔後につけるだけ。
その後のローションや乳液の
浸透・効果を高めてくれるお手軽な1品です。
最後に掌で顔全体をプッシュして
より浸透させるのもお忘れなく。
サロンドラメールでは
こわばっていた肌がスーッとほぐれて
潤いが隅々までゆきわたる
ファーストクリームを
おススメしています。