花粉症と腸の関係

そろそろスギ花粉が終わりつつ
引き続きヒノキ花粉と黄砂も飛び交い
春はアレルギー体質の方にはキツイ季節!
このところ秋花粉もありますし
1年の半分は悩まされるところです。
アレルギー体質は治せないにしても
少しでもマシになってほしいものです。
そんな中、花粉症と腸の関係が
注目されています。
花粉症は鼻や目、皮膚、喉などの
粘膜に付着した花粉に対し
過敏に拒絶反応を起こす
アレルギー性の疾患です。
この過敏な反応には
免疫系のバランスが関係しています。
その司令塔は「腸」
腸には食物と共に細菌や異物が
入り込んでいないかをチェックする
免疫細胞が集まっていますが、
腸内環境が悪いと善玉菌より悪玉菌が
優勢になり全身の免疫系のバランスが崩れ
正常に機能しなくなり、
あらゆる不調へと繋がっていきます。
気候も不安定な春は
暴飲暴食や冷たい物より
温かい物で体の内側から血流を促しましょう。
食材は旬のワカメやネバネバ系のもずく、
納豆、山芋、発酵食品などを適量摂取して
腸のコンディションを整え
日常のライフスタイルで健康的に
アレルギーに負けない
心と体を作りましょうネ♪