マスク頭痛の原因と解決

今年は随分と早く関西も

梅雨入りになりましたね。

ジメジメした季節は身体も重くなりますが

特に女性は気圧の変動の影響を受けやすく

頭痛に悩まされる方も多いですよね。

それに加えて1年以上も続くマスク生活で

更に頭痛のリスクが増えています。

マスクが引き起こす頭痛の原因は

・呼吸のしにくさからくる酸欠

・自身の吐いた息を再度吸うことで

 起こる二酸化炭素過多

・耳掛けによる紐の圧迫

など、これらが原因となり

片頭痛や緊張型頭痛を誘発します。

片頭痛=頭全体が締め付けられる感覚

緊張型=ズキズキと脈を打つような感覚

また、あまり知られていませんが

顎の関節を動かす機会が減ることによって

生じる肩こりがあります。

マスクを付けていると口を閉じた状態が続くので

顎が動かない⇒肩こり⇒頭痛という

流れを引き起こします。

これらの問題を解決する対処法は

・意識的に息を吸う

・1時間に1分程度マスクを外す

・自分の顔に合うサイズのマスクを使う

・たまに顎を動かす

また、頭痛は無くても

マスク酸欠による体のだるさ、

眠気、あくびが止まらないといった

症状もあります。

口呼吸で呼吸が浅くなるためですが

姿勢を正し、鼻呼吸を意識しましょう。

使い捨てのマスクなら

内側に好きな香りのアロマを1滴つけると

いい香りに包まれて快適ですよ♪

ラベンダーが香りも持ちも良くて

頭痛を改善する効能もあり、

癒し効果もあるのでおススメです♥