ジメジメ梅雨を乗り切るアロマテラピー

ジメジメした梅雨の季節は

身体が重だるいですよね。

湿度が高いと頭痛、古傷、喘息、

倦怠感など、しんどい季節ですが

こんな時こそアロマテラピーなんです♥

天候に体調が左右される人は

1000万人位いると言われています。

低気圧は上昇気流なので

地表の空気が上に持ち上げられ

酸素の密度が薄くなります。

その結果、体は省エネモードになり

副交感神経が優位になり

いつも眠い、体が重い、だるい、

やる気が出ないなど

仕事の効率もダウン気味です。

また体を圧迫する空気の圧が低くなるので

血管も膨張し浮腫みやすくなります。

脳の血管も太くなるため

神経が引っ張られて

ズキズキと偏頭痛になったり。

そこで手軽に交感神経をアップさせる

方法がアロマテラピーです♪

おススメの精油は

ペパーミント、ユーカリ、レモン、

ティーツリーなど、

穏やかに交感神経を優位にしてくれます。

そして、これらの精油は

抗ウィルスにも期待できます。

積極的に精油を使って

ジメジメ梅雨を元気に乗り切りましょう!