柑橘系フルーツを食べるメリット

毎日、野菜や果物を意識して

摂っている方も多いと思いますが、

これからの季節はみかんなども

食べることが増えますよね。

果物には健康的なメリットがあることは

知られていますが、

具体的にどんなメリットを期待するかというと

「がん予防」なんです。

血管を保護したり、炎症を抑えたり、

胃腸の機能を良くしたり、

糖尿病や神経疾患を予防したり、

がんの予防をしたり、

様々なメリットがあります。

例えば食道癌のお話ですが

喫煙やアルコールをたくさん摂る程

リスクが上がる事は有名ですが、

柑橘類をよく食べる人は

食べない人に比べて40%も癌の発症率が

下がるという研究データがあるそうです。

柑橘類は乳がんや前立腺がん、膵臓がん等の

発症率も下げると言われています。

柑橘類がこれらのメリットがあるのは

3つの成分が含まれるからです。

①カロテノイド

人参やかぼちゃにも含まれる成分で

ベータカロテンなど抗酸化作用が

高い成分です。

②ビタミンC

免疫力に大いに影響を与える成分です。

ビタミンCは炎症を抑える効果があるので

がんの発症する過程で体内で起こる炎症を

抑えているというわけです。

③葉酸

必須ビタミンのうちのひとつです。

細胞のDNAを修復したり

DNAを合成したりする時に必要な成分です。

葉酸は大腸がんや膵臓がんに効果があると

示されています。

これらの成分が豊富に含まれているので

柑橘類を意識的に摂る事がおすすめです♪

こたつでみかん♥

なんて人は今は少ないと思いますが

食後のデザートに柑橘類もいいですね!