女性の半数以上は体調不良⁉梅雨の過ごし方は?

あっという間に梅雨入りしましたが
この時期になると、なんだかだるい、
体が重い、やる気が出ない、食欲がない
などの体調不良を訴えられる方が多く
なんと6割以上の女性が
不調を感じているそうです。
この湿度の高い時期に起こる体調不良を
東洋医学では【湿邪】(しつじゃ)と言い
体に不必要な水分や老廃物が
溜まってしまうことで引き起こされる
心身不調という状態です。
なぜこの湿邪は起こるのか?
実は天気予報などでも言われている
気温、気圧、湿度とこの3つの変化が
原因となり体に影響を及ぼしているのです。
では、どうすれば梅雨を快適に
過ごせるのでしょうか?
◆規則正しい生活で自律神経を整える
梅雨は自律神経のバランスが乱れる事により
体に不調を感じてしまいます。
早寝早起きを意識して、
日中は交感神経を優位にするために
活動的に行動し、夜は副交感神経を優位に
働かせるために入浴はしっかり湯船に浸かり
体を休めることを意識した生活を送る事で
体の疲れやダメージ回復に繋がります。
◆むくみ対策
むくみを解消するには体に溜まっている
余分な水分(水毒)を排出し、
溜めにくい体作りを行うことや
血行を促進させることが大切です。
入浴後にマッサージを行うことにより
血行やリンパの流れもよくなり
余分な水分を排出してむくみ解消へと
繋がります。
より効果的にむくみを解消するには
デトックス効果のあるアロマ
*ジュニパーベリー*ゼラニウム
*グレープフルーツ*レモングラス
などを使ったオイルマッサージも
おすすめです♪