年末年始つい食べ過ぎてしまった方へ

お正月休み~3連休が終わって

本格的に日常生活に戻りましたね。

今年はうさぎ年にちなんで

何かに飛躍したい年です♪

でも、休みが長く続くと日常に戻すのも

結構おっくうだったり、

その上、ちょっと食べ過ぎてしまって

身体が重いかなぁ~と

なかなか飛躍するエンジンがかかりにくい

方も多いと思いますが・・・

寒くてつい食べ過ぎてしまう『冬太り』

この冬太りは単に食べ過ぎだけでなく

寒さにより普段より体に溜め込みやすい

環境にあります。

身体が冷え、基礎代謝が落ち、

脂肪が燃えにくくなり、内臓の機能も

低下してしまうからです。

冬の身体は寒さを乗り超えるために

無駄なエネルギーを使わず、

必要最低限のエネルギー消費に抑えます。

その身体の状態でたくさん食べて飲んだら

結果、どんどん溜め込みますよね。

そんな冬太り解消のキーワードは

「食事と運動」

そんなのダイエットの基礎!って話

ですが、やはり大切なことですので

冬に取り入れたい「食事と運動」で

冬太り解消6選をご紹介します。

①ウォーキング

ダラダラ歩くより早歩きで。

背筋を伸ばし胸を張った姿勢のいい状態で

歩くと全身の筋肉が使われて

消費カロリーが上がります。

②朝晩のストレッチ

朝起きてすぐとお風呂上りがおススメです。

③身体を温める食事

生野菜より温野菜、

葉野菜より根菜、

南の食べ物より北の食材を

意識して食べましょう。

④血糖値に気を付ける。

食べる順番を野菜→汁物→おかず

→炭水化物の順番で食べていきましょう。

食べる順番を意識することで血糖値の

上昇を緩やかにすることが出来ます。

血糖値の昇降を繰り返すことは

糖化や太りやすく疲れやすい身体を

作る原因になります。

⑤食べる時間

糖質を摂る時間も重要で

夜の糖質摂取量を抑えて朝40%:昼40%:

夜20%のバランスで摂るようにしましょう。

⑥アロマの活用

脂肪燃焼や食欲に対して働くアロマを

活用しましょう。

ディフューザーや湯船に垂らして

香りを楽しんだりマッサージ時に使います。

★グレープフルーツ

交感神経を活性化し、代謝アップや

脂肪燃焼をサポートしてくれます。

食欲のコントロールも行います。

★ペパーミント

スーっと強い清涼感のある香りが

食欲をコントロールします。

ある研究で5日間にわたり毎日2時間おきに

ペパーミントの香りを嗅いだところ

空腹を感じなくなったという結果も!

★サイプレス

体内の水分調整を行ってくれるため、

むくみや老廃物の排泄、セルライトにも

効果的な精油です。

ディフューザーなどで香りを楽しむ

というより、キャリアオイルに混ぜて

マッサージに使用するのにお勧めです。

★ブラックペッパー

身体を温め代謝を上げてくれるため

脂肪燃焼をサポートしてくれます。

便秘や消化不良の改善にも効果的です。

いかがでしたか?

頑張り過ぎて三日坊主になったり

ストレスを感じないように

毎日続けられるものから

取り入れてみてくださいね!