ウィンターブルーって?

今日は節分で明日は立春ですね。

暦の上では春来たる🌸ですが、

まだまだ寒い冬日が続きます。

風邪などひかぬよう、気を引き締めて

春を待ちましょうね。

ところで、節分と言えば鬼ですが

その鬼は全部で5色いるということを

ご存知でしょうか?

「5色の鬼」は仏教における

「煩悩」を表すそうです。

それらに「魔を滅する=まめ」を

ぶつけて退治するという意味があるとか。

今日は自分なりの方法で

心の中の鬼を追い払いましょう。

そして現実はまだまだ寒い日々ですが

寒い冬になると気分が落ち込みやすい、

甘い物が欲しくなるということ、

ありませんか?

もしかしたら、それは

「ウィンターブルー(冬季うつ)」

かもしれません。

これは脳内物質セロトニンが

不足することで起こる症状です。

ブルーな気持ちに明るさを取り戻すには

セロトニンを増やすために

日光を浴びることです。

屋外で直接日光を浴びることが重要です。

食事からのアプローチも効果的です。

セロトニンの原料が含まれるトリプトファン

の多い卵、バナナなどがおすすめです。

またセロトニンが不足してくると

脳がそれを補おうと糖分を要求

するようになります。

なるべく砂糖の糖分ではなく

炭水化物の糖分で補いたいですね。

ウィンターブルーも春が近づき、

日照時間が長くなると

自然と治る事が分かっています。

もうすぐ来る春に向け、

楽しみを取り入れながら

自分らしさを取り戻していきましょう♪