アロマはどうして入眠効果があるの?

アロマの香りは嗅覚神経を経て
脳を刺激します。
そして自律神経をコントロールする
部位に届きます。
自律神経とは交感神経と
副交感神経です。
交感神経が優位になると
活発、活性、元気、そして
緊張状態も交感神経です。
副交感神経が優位になると
リラックス状態になります。
また胃腸部の働きも副交感神経です。
だから交感神経が優位になっている
緊張状態のときは
食事が喉を通りませんよね。
胃が働くのは副交感神経です。
リラックスして、
ゆっくり深い呼吸が出来れば
深い眠りにもつけます。
リラックス=副交感神経
だから副交感神経を優位にする
アロマを使えば
入眠効果があるわけです。
代表的なのはラベンダー、オレンジ、
カモミールなどです。
日常生活に上手くアロマの香りを使って
生活リズムを整えていきましょう。